文字の大きさ

search icon

検索

MENU

検索

教育に対する考え方へコロナウイルスやリモートワークが影響

教育 icon 教育

2022.08.03

コロナ禍で教育に対する考え方は変化した?

株式会社アイキューは「コロナウイルスによる影響で教育に対する考え方がどう変化したか」を調査し、2022年7月26日に調査結果を公表しました。2022年7月に同社が実施した同調査は、小学生以下の子どものいる家庭4,000人のうち、受験をしたことのある家庭200人を対象として行われました。

コロナウイルスによる影響で、子どもと接する機会が増えたかを質問すると、83.5%が「はい」と回答しました。また、リモートワークかどうかを問うと、55%がリモートワークだと回答しています。

お受験にコロナとリモートワークが関係?

コロナ禍により「おうち時間」が増加し、子どもと一緒に過ごす時間も急激に増えたようです。その影響は、幼稚園受験や小学校受験にも及び、幼稚園、小学校受験はコロナでリモートワークが増えた影響があると思うかという質問については、71.18%が「はい」と回答しました。

志望校のリサーチは、インターネットを通じて行った人が50%で、44.5%は友人や知人から情報を得ていました。志望校を決定する際に決め手となったのは、「教育方針やカリキュラムが充実している」が47%、「良い友達に恵まれそう」が19.5%、「内部進学ができる」が18%でした。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

株式会社アイキューのプレスリリース(PRTIMES)