エアコン掃除、79.4%が「室外機の掃除はしたことがない」
室外機を掃除する人は外気による汚れや節電を意識
日本トレンドリサーチは2023年6月30日、「エアコン室外機の掃除に関するアンケート」調査を公開しました。
同調査は、日本トレンドリサーチとハウスクリーニング・エアコン洗浄のユアマイスター株式会社が共同で、2023年6月20日~23日に実施しました。調査対象は自宅にエアコンを設置している全国の男女1000人です。
「現在自宅で使っているエアコンを、自分自身や家族が掃除していますか?」という質問で、自分自身や家族が掃除していると答えたのは77.1%に上りました。そのうち、室外機を掃除したことのある人は20.6%にとどまりました。
室外機を掃除していると回答した20.6%の人に理由を尋ねると、「外気に触れて汚れが多い」「電気料金の節約になる」「きちんと冷房が効くために掃除するよう取説に書いてある」といった声が寄せられました。室外機を掃除する頻度として最多だったのは30.8%の「半年に1回」です。
室外機の汚れは故障や電気代上昇につながることも
室外機の音や風、ドレン水などでトラブルになったことがあるか質問すると、10.3%が「トラブルになったことがある」と回答しました。具体的には「エアコンホースからの水漏れ」「音が鳴る」などのトラブルが発生し、近隣から苦情が出たケースもありました。
8.8%はエアコンの室外機の掃除を業者に依頼したことがあり、理由を聞くと「素人には完璧にはできない」「節電につながると聞いた」といったコメントがありました。
室外機を汚れたままにしておくと電気代の上昇や故障につながるケースもありますので、プロへの依頼を検討してみるのも良いかもしれません。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク