移動を賢くお得に、「auカーナビ」に高速料金節約ルート機能
時間や料金、運転のしやすさを考慮
株式会社ナビタイムジャパンとKDDI株式会社は10日、両社共同で提供している「auカーナビ」において、「高速料金節約ルート」機能を追加リリースしたことを発表しました。まずAndroid OS版に搭載され、今後iOS版への対応も予定されています。
新機能は、高速道路を利用するルートを検索した際、全体の所要時間が多少長くなっても、高速道路走行区間を短縮するなどし、料金をうまく節約できるルートがある場合、コストパフォーマンスに優れた別ルートとして、これを提案するものです。
ワンタップで簡単節約
「auカーナビ」では、これまでもルート検索を行った後に、ユーザーが自身で乗降ICを変更し、再検索する機能が利用できましたが、この場合、候補になるICを自ら調べたり、何度かルート検索を繰り返してひとつひとつ料金を確認したりすることが必要で、一定の手間と知識を要するものとなっていました。
しかし、新機能の「高速料金節約ルート」を使えば、料金や所要時間、現在の交通規制情報、運転のしやすさなど、複数の要素バランスを考慮し、おすすめの節約ルートを自動で提案してもらえるため、誰でもワンタップで賢くお得な移動が可能となります。
ルート検索結果画面のタブ、「おすすめ」の右横に「▼」が表示された場合、提案できる節約ルートがあります。これをタップすると、料金節約のルートを確認・選択できる仕組みです。
提案ルートの方をタップすると、そのルートによる案内に自動で切り替わるため、あとはそれに従うだけです。多様な移動シーンで活用できる機能ですから、ぜひチェックしてみてください。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ナビタイムジャパン株式会社 プレスリリース